春日山原始林は古くから神域として狩猟伐採が禁じられ、原生的な照葉樹林が残ることで、国の天然記念物にも指定されるなど、奈良県民が世界に誇る財産です。しかしながら、現在はシカとの共生、ナギ、ナンキンハゼの拡大、ナラ枯れ被害など、様々な課題に直面し、その原生的な状態を維持していくことが非常に難しい状況です。
この講座ではこの森を未来世代へつないでいくために、保全など様々な活動を実施してる「春日山原始林を未来へつなぐ会」の専門ガイドから、実際に春日山原始林を歩きながら、原始林の現状や、未来へ残すための活動についてお話いただきます。
初級コースでは往復で約2時間の行程を歩きます。あまり山に慣れていない方でも気軽に参
加でき、原始林の空気を感じながら、史跡などを見ることができます。お子様の夏休み自由研究の題材にもぴったりです。
また、活動支援のため、参加費の一部が春日山原始林を未来へつなぐ会に寄附されます。
日 程 | 2022年8月23日(火) 講座時間/10:30~12:00 集合時間/9:50 ※講座時間は当日の天候等、諸条件により多少変動します あらかじめご了承ください |
集合場所 | 春日大社国宝殿前 奈良市春日野町160 ◎近鉄奈良駅から奈良交通バス 春日大社本殿行き「春日大社本殿」下車すぐ |
行 程 |
往復約2.5km 9:50 春日大社国宝殿前 集合 ↓ 折り返し地点 (月日亭から約300m) ↓ 12:00頃(予定) 春日大社国宝殿前 解散 |
定 員 | 20名 ※定員になり次第締め切らせていただきます ※最少催行人数5名 |
参加費 | 会員3,000円 一般3,500円 ※小学6年生以下は参加費無料 |
受付開始 | 受付中 ※電話(0742-23-8288)で受付後 郵便振込でのお申し込みとなります 詳細はこちら→ |
中級コースでは滝坂の道、南部遊歩道を中心に秋の紅葉が美しい春日山原始林をじっくり歩きます。滝坂の道は、旧柳生街道。石畳の街道ぞいを歩けば鎌倉・室町期に作られた石仏を見ることができます。南部遊歩道では、木漏れ日の中を歩きながら樹齢数百年のスギに出会えるほか、シイ・カシ類の巨樹もみごとです。
また、活動支援のため、参加費の一部が春日山原始林を未来へつなぐ会に寄附されます。
日 程 | 2022年11月25日(金) 講座時間/12:00~16:00 集合時間/11:50 ※講座時間は当日の天候等、諸条件により多少変動します あらかじめご了承ください |
集合場所 | 春日大社国宝殿前 奈良市春日野町160 ◎近鉄奈良駅から奈良交通バス 春日大社本殿行き「春日大社本殿」下車すぐ |
行 程 |
往復約8km 11:50 春日大社国宝殿前 集合 ↓ 滝坂の道 ↓ 首切り地蔵 ↓ 妙見宮 ↓ 16:00頃(予定) 奈良市立飛鳥中学校付近 解散 |
定 員 | 20名 ※定員になり次第締め切らせていただきます ※最少催行人数5名 |
参加費 | 会員6,500円 一般7,000円 |
受付開始 | 受付中 ※電話(0742-23-8288)で受付後 郵便振込でのお申し込みとなります 詳細はこちら→ |
お問い合わせ | 奈良ファン倶楽部 事務局 |
TEL:0742-23-8288 受付時間 9:00~17:45(平日のみ) E-mail info-narafc@nara-kankou.or.jp |