奈良時代に、聖武天皇が大仏を造ったのはなぜなのでしょうか。そもそも、大仏とはどのような仏さまなのでしょうか。聖武天皇は、大仏を奈良ではなくて紫香楽(信楽)に造ろうとされたそうです。それはなぜなのでしょうか。聖武天皇は紫香楽に行ったことがありませんでした。大仏を造る場所として、紫香楽を聖武天皇に勧めたのは誰だったのでしょう。最終的に、大仏は奈良の東大寺に造られることになりました。それはなぜなのでしょうか。今まで知らなかった大仏さまの真実が見えてきます。
日 程 | 2020年9月5日(土) 講座時間/13:30~15:30 集合時間/13:20 |
集合場所 | 平城宮跡いざない館 奈良市二条大路南3-5-1 ◎近鉄大和西大寺駅南口 徒歩20分 JR・近鉄奈良駅からぐるっとバス 朱雀門ひろばターミナル下車 |
定員 | 80名 ※定員になり次第締め切らせていただきます |
参加費 | 3,000円 (茶菓料等を含む) |
受付開始 | 2020年6月5日(金) |
お問い合わせ・ お申し込み |
奈良ファン倶楽部事務局 |
TEL:0742-23-8288 受付時間 9:00~17:45(平日のみ) E-mail info-narafc@nara-kankou.or.jp |