521会員限定企画東大寺上院地区ってどんなところ? (奈良市)
東大寺
講師筒井 寛昭(華厳宗大本山 東大寺 長老)

※画像の無断掲載禁止

 

奈良大和の歴史は、その多くが教科書の中で活字として見る機会が多く多くの人が「知っている」気になっている事が沢山あるのではないでしょうか?
ご存じでしょうか?東大寺で「上院」と呼ばれる地域がどこにあるか?どんな歴史があるか?皆さんも良くご存じの「お水取り(二月堂修二会)」が、厳修される二月堂周辺地域を「上院地区」と呼ばれます。
お堂北の階段下にお祀りされている「訶梨帝母(鬼子母神)」、練行衆によって修二会行中お参りされる三社(興成神社・遠敷神社・飯道神社)。
普段見過ごしている上院地区の魅力を訪ねたいと思います。

日 程 2022年5月21日(土)
講座時間/13:30~15:30
集合時間/13:20
集合場所 二月堂北茶所
奈良市雑司町406-1
◎近鉄奈良駅下車徒歩20分
参加費 会員3,000円
※志納料、茶菓料等を含む
受付開始 2月22日(火)
※講師名などは敬称略

■お申し込み方法・ご注意
  1. 奈良ファン倶楽部事務局までお電話・メールまたはこちらにてお申し込みください。
  2. この講座は原則として現地集合・現地解散です。参加費は当日受付でお支払いください。
  3. 開催日の2週間前以降に詳しいご案内を奈良ファン倶楽部事務局よりお届けします。
  4. お申し込み受付後、会員様のご都合によりご参加をお取り消しになる場合は速やかに事務局にご連絡ください。
  5. その他は会員規約によります。
  6. 各コースともスタッフが同行します。

 

特定商取引法に基づく表示

 

お申込はこちら

 

お問い合わせ・
お申し込み
奈良ファン倶楽部事務局
TEL:0742-23-8288
受付時間 9:00~17:45(平日のみ)
E-mail info-narafc@nara-kankou.or.jp
▲ ページ先頭へ