葛城古道は「西の山の辺の道」ともいわれ、古の神社や古跡が道に沿って点々と存在します。一言の願い事は何でも叶えてくれる「葛城坐一言主神社」からはじまり、音楽の神様「笛吹神社」、本尊・當麻曼荼羅を一晩で織り上げたと言われる中将姫伝説の當麻寺、石光寺などを巡ります。奈良盆地の眺めや、迫力の山並みも魅力となって、古代ロマンをかき立てられます。
日 程 | 2020年11月25日(水) |
集 合 | 近鉄御所駅 改札前 10:00予定 |
行 程 | 近鉄御所駅10:15発(コミュニティバス乗車)⇒葛城坐一言主神社⇒笛吹神社(葛木坐火雷神社)⇒釜めし 玉や(昼食13:00ごろ)⇒當麻寺⇒石光寺⇒近鉄二上神社口駅15:30頃解散予定 |
定 員 | 25名 ※定員になり次第締め切らせていただきます。 |
参加費 | 会員5,000円 一般6,000円 ※入園料、昼食代含む。 ※バス代は参加費に含みません。 |
昼 食 |
![]() 釜めし 玉や 建物は江戸時代に建てられた旧旅籠で、国の登録有形文化財に指定されている。 ヤマトポーク角煮の釜めしなど、奈良県特産の食材を使った釜めしが人気のお店です。 ![]() 葛城市當麻1242 TEL:0745-48-5470 11:00~16:00 |
受付開始 | 2020年8月25日(火) |
お問い合わせ | 奈良ファン倶楽部事務局 |
TEL:0742-23-8288 受付時間 9:00~17:45(平日のみ) E-mail info-narafc@nara-kankou.or.jp |