2022/06/16
9/16(金)奈良ファン倶楽部特別拝観企画「古代初瀬川のほとり (桜井市)」のお申込を受付開始いたしました。
今回は一般の方にもご参加いただける講座です。ぜひお誘い合わせのうえご参加ください。お申込はWEB、お電話、メールにて受け付けております。
<お申し込み先>
奈良ファン倶楽部事務局(一般財団法人奈良県ビジターズビューロー内)
TEL:0742-23-8288
Email:info-narafc@nara-kankou.or.jp
2022/05/25
\催行確定のおしらせ/
6月15日(水)特別拝観企画
「奈良は芸術と文化のくに」は催行が確定しました。
お申込みいただいている方には、追ってご連絡差し上げます。
引き続き参加者お申込み受付中です。※先着50名様まで
お申し込みはWEB受付もしくはお電話・メールにて受付いたします。
なら歴史芸術文化村は、企画展「観音のいます地 三輪と初瀬」の会期中です。特別拝観企画とあわせてお楽しみくださいね 😉
<お申し込み先>
奈良ファン倶楽部事務局(一般財団法人奈良県ビジターズビューロー内)
TEL:0742-23-8288
Email:info-narafc@nara-kankou.or.jp
2022/05/18
WEB通信では、「奈良の宿」の魅力をお伝えする『奈良宿手帖』を全12回配信いたします。
これまで奈良県内の宿100件以上に滞在された生駒あさみさんによる連載です。
記念すべき第1回目は「奈良ホテル」から。
コロナ禍の中、なかなか奈良にお越しいただけていない方も、まるでホテルに泊まっているかのような、
そんな気持ちになれる記事です 😀
是非ご一読ください。
2022/04/20
【催行確定のおしらせ】
5月21日(土)特別拝観企画
『東大寺上院地区ってどんなところ?』(奈良市)の催行が確定いたしました。
引き続きお申込みは受付中です。※先着40名様まで
お申し込みはWEB受付もしくはお電話・メールにて受付いたします。
<お申し込み先>
奈良ファン倶楽部事務局(一般財団法人奈良県ビジターズビューロー内)
TEL:0742-23-8288
Email:info-narafc@nara-kankou.or.jp
2022/04/19
7/19奈良ファン倶楽部特別拝観企画「発掘調査のジレンマ 掘るか掘らざるか? (奈良市)」のお申込を受付開始いたしました。
今回は一般の方にもご参加いただける講座です。ぜひお誘い合わせのうえご参加ください。お申込はWEB、お電話、メールにて受け付けております。
<お申し込み先>
奈良ファン倶楽部事務局(一般財団法人奈良県ビジターズビューロー内)
TEL:0742-23-8288
Email:info-narafc@nara-kankou.or.jp
2022/04/11
【催行確定!締め切り間近】
4月21日(木)特別拝観企画
『日本一の桜の名所「吉野山」修験道の根本道場 世界遺産 金峯山寺を訪ねる』(吉野町)の催行が確定いたしました。
引き続きお申込みは受付中です。※先着40名様まで
お申し込みはWEB受付もしくはお電話・メールにて受付いたします。
<お申し込み先>
奈良ファン倶楽部事務局(一般財団法人奈良県ビジターズビューロー内)
TEL:0742-23-8288
Email:info-narafc@nara-kankou.or.jp
2022/04/07
奈良ファン倶楽部フェイスブックページは、以下ページに移転しました。
こちらのページから奈良の情報を発信していきますので、みなさま「いいね!」と「フォロー」を宜しくお願い致します。
新しいサイトはこちら。(フェイスブックページへ移転します。)
魅力的な奈良を発信できるように事務局一同努めます。
引き続き、宜しくお願い致します。
奈良ファン倶楽部事務局 浦田(うらた)・多田(ただ)
2022/03/10
奈良ファン倶楽部2022 ネットでの会員募集を開始しました。
お申し込みはこちらから(外部サイトへ移動します)
2022/03/03
奈良ファン倶楽部2022 郵便振込での会員募集を開始しました。
※ネットでのお申込は3月末頃よりご案内いたします。
2022/02/02
奈良ファン倶楽部2022は2月中旬に公開予定です。
2020/12/07
令和3年3月6日に開催を予定しておりました特別拝観「十一面悔過法要『修二会』」(東大寺二月堂)につきましては、新型コロナウィルス感染状況を鑑み、残念ながら中止とさせていただきます。
関連情報(東大寺公式発表)
新型コロナウイルス感染症下におけるお松明等の拝観方法変更について
2020/10/13
以前開催を中止いたしました特別拝観『蔵王蔵王堂秘仏蔵王権現さま特別開扉』につきまして、日程を改め11月24日(火)に開催させていただくこととなりました。
今回は一般の方もご参加いただける企画としております。
2020/10/01
人気の仏像シリーズ第25弾!『奈良大和路カレンダー2021』が本日発売しました。聖徳太子二歳像を表紙に、聖徳太子ゆかりの寺院を中心に人気の高い仏様を選定しております。
2020/05/27
6月19日に開催を予定しておりました奈良楽講座「佐保路の尼寺・興福院に仏像を訪ねて」は、新型コロナウイルス感染リスクを踏まえた興福院さまのご意向により、中止とさせていただきます。
2020/04/23
人気の仏像シリーズ第24弾!『大和路カレンダー2020』がバックナンバーに仲間入りし、500円(税込)になりました。
※別途送料が必要です。
2019/10/31
12月9日(月)奈良楽講座 東京特別講座「薬師寺東塔を掘る」の受講者募集中です。
2019/10/09
10月13日開催予定でした解説付き特別拝観「曽爾の獅子舞」は台風接近の為中止とさせていただきます。
2019/07/22
9月30日開催予定でした奈良楽講座「會津八一と奈良」は講師体調不良の為中止とさせていただきます。
2019/04/22
6月5日開催の奈良楽講座、淨教寺第10回フェノロサ記念講演会共催「奈良の寺々とフェノロサ」(講師:西山 厚 帝塚山大学教授)の受講者募集中です。
2019/04/01
人気の仏像シリーズ第23弾!『大和路カレンダー2019年』が 4月1日からバックナンバーに仲間入りし500円(税込み)になりました。送料別途500円。
2018年以前のバックナンバーもあります。
お申し込み、お問い合わせは電話0742-23-8288奈良県ビジターズビューローまで(平日9時~17時45分)
今年で第27作目となる、毎年人気の仏像カレンダー「奈良大和路カレンダー」。2023年(令和5年)版は、2022年9月頃に予約受付を開始予定です。
(写真は昨年度のものです)
僧侶や神職、あるいは伝統を受け継ぐ人等から、通常では聞くことのできない解説を聞きながら拝観します。会員限定の人気講座です。
奈良の歴史、文化、文学などをテーマにそれぞれの専門分野の講師を迎え、奈良をより楽しめる講座を開催します。会員は割引でご参加いただけます。
奈良にゆかりの人物や社寺・歴史をテーマに県内や周辺地域を講師に解説いただきながらめぐるバスツアーです。